熊本市の九電テクノシステムズ株式会社の設備設計・積算求人(501)
九電テクノシステムズ株式会社
【熊本勤務】配電機器の試験および電力量計の保守・メンテナンス業務募集!九州電力グループで安定した環境の中で働きませんか?2種電気工事士の資格を活かしてスキルアップを目指せます。研修制度も充実しており、安心して就業いただける環境が整っています。
給与
4,000,000円~6,500,000円
勤務地
熊本県熊本市
募集職種
設備設計・積算
求人更新日:2025-05-25
特徴・キーワード
詳細情報
仕事内容
【熊本募集】配電機器の試験・電力量計の保守・メンテナンススタッフ(九州電力グループ/2種電気工事士資格活かせる!)
【あなたの資格と経験を活かし、安定した電力インフラを支える仕事に挑戦しませんか?】
◆職種概要
九州電力グループの一員として、配電機器の試験や電力量計の保守・メンテナンスを担当します。電力の安定供給に不可欠な重要な業務であり、あなたの2種電気工事士資格を最大限に活かせる環境です。工事施工管理や現場対応も含め、お客様との調整や作業管理を行います。
◆具体的な業務内容
- 配電用品の試験・点検・整備
- 九州電力の送配電状態の確認・試験
- 電力量計の作動確認と定期メンテナンス
- 発電車や発電機を用いた送電・発電設備の保守点検
- 地中埋設電力ケーブルの耐圧試験
- 大規模施設(工場・公共施設)の特別高圧電力の保守・管理
- 電力量計の新設工事や検定満了に伴う施工管理
※作業は電力会社の現場や私たちの製品を使用した工場・施設に出向いて行います。工事のスケジュール調整から施工まで一貫して担当し、お客様とのコミュニケーションも多く発生します。深夜や休日出社(月2回程度)が必要な場合もありますが、その際は代休や午前休を取得できる制度があります。
◆研修・キャリアパス
未経験の方は先輩社員との同行から始め、電力関連知識や配電システムの理解を深めていきます。電力系統に関わる重要な仕事に携わることで、社会的意義とやりがいを実感できる職場
勤務時間
8:50〜17:30
休日・休暇
当社は完全週休2日制(土日祝)を採用しており、年間の有給休暇は16日から最大30日まで付与されます(最低付与日数は入社後半年経過時点の条件によります)。年間の総休日日数は128日で、その他にゴールデンウィーク、夏季・年末年始の休暇、リフレッシュ休暇(3日間)も設けています。なお、深夜勤務や休日出勤(月2回程度)が発生した場合は、必ず平日に代休や午前休を取っていただきます。また、時間単位での休暇取得も可能となっています。
待遇・福利厚生
当社の福利厚生および制度について詳細をご案内いたします。
【各種手当と制度】
- **通勤手当**:交通費全額支給(補足事項なし)
- **家族手当**:配偶者に月額18,000円、子ども一人あたり10,000円(2人目以降は3,000円)支給
- **寮・社宅制度**:独身寮は30歳まで利用可能、社員対象の社宅もあります(異動者向け)
- **社会保険**:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険を完備
- **退職金制度**:各種条件に基づき支給されます
【定年および再雇用制度】
- 定年は60歳
- 65歳まで再雇用制度を導入しており、高齢者も働き続けることが可能です
【教育制度と資格取得支援】
- キャリアデザイン研修、選抜研修、部門別研修を実施
- 自己啓発のための通信教育(受講料の一部補助あり)
- 公的資格取得には祝い金制度も設けており、資格により補助額が異なります
【その他の福利厚生】
- カフェテリアプランを導入
- 男女問わず育児休業制度あり(子供が3歳になるまで)
- 通信教育の受講料の補助(企業ラインナップの研修終了後、約8割を企業負担)
- 育児時短勤務制度(子供が小学3年生の年度末まで利用可能)
- 慶弔見舞金や特別贈与金
- 社員のリフレッシュ・休暇のための保養所(九州電力グループ共同運営:エスペランザゆのか)
- 永年勤続表彰制度(勤続10年を節目に、5年ごとに最高35年まで表彰)
【シニア社員制度】
定年後もシニア社員として正社員勤務